TACキャリアエージェント > 就職・転職準備 > 応募書類の書き方 > 職務経歴書編
職務経歴書はA4 用紙に自由形式で記入します。絶対的な形式があるわけではありませんが、一般的に枚数は2 枚まで、10 ポイント以上のフォントを使ってデジタル入力します。
文章は「体言止め」「動詞の過去形」のどちらでも良いですが、いずれか一方に統一します。体言止めは、力強い表現となりますが、少しぶっきらぼうな印象を与えてしまうことがあります。
氏名・住所・連絡先
上記の記入例では全て同じフォントとしましたが、氏名をやや大きめにすると、より印象に残す事ができます。
氏名にはフリガナを忘れずに記入しましょう。ルビをふる方法とカッコ内に記入する方法があります。
連絡先は、固定電話、携帯電話、FAX、メールアドレスなど、連絡が可能なものは全て記入しましょう。
希望職種
希望する業種、職種、職位などを必要に応じて記入します。
今までと異なる業種や職種を目指すときには、希望する理由や、その仕事ができる可能性についても記入してはいかがでしょう。
略歴
次の項目である職歴などを簡潔にまとめた自己PRと考えてください。
採用者が最も先に目を通すところです。以降の項目を読んでもらえるかどうかは、この略歴次第です。
通常、5行〜8行程度にまとめて書きます。「どのような業界の(どんな会社で)、どのような職位に、何年従事したのか」から始め、職務期間内のハイライトとなる職務内容と達成事項を書きましょう。
職歴
業績や職務内容、実績などを記入します。可能な限り数値化することで、より具体的なイメージがわきます。
以下の3つの書き方のいずれかを選択します。
資格・免許・PCスキル
応募する職種に関連性の高いものから順に記入します。
取得した年号も忘れずに記入しましょう。資格や免許の場合には、合格証書などのコピーの提出が必要となることがありますので、事前にチェックしておきましょう。
自己PR
略歴で十分なPRができた方は、省略しても差し支えありません。
ここでは、略歴は仕事からのアプローチ、自己PRでは持っているスキルや仕事への姿勢からの記入としました。
学歴
基本的に最終学歴を書きます。
複数の学位を保有している方は、全て記入します。専門学校が最終学歴の方は、専門学校の前の学歴も合わせて記入します。
ネガティブな書き方ではなく、ポジティブに書きましょう。
「法人税法は3回受験しましたが、結果が出ませんでした。今年も受験しましたが、結果に自信がありません。」よりも「法人税法は今年で4回目の受験です。しっかり勉強しましたので、法の変遷も知ることができました。結果発表が楽しみです。」の方が印象が良くありませんか?
長い文章はできる限り避けましょう。
短い文章で書くことが基本です。「ですます調」か「体言止め」のいずれかに統一して書きましょう。
文章は何度か読み直しましょう。
できたと思っていても、読み直すと改善すべき点がみつかることがあります。修正液の使用や二重線による訂正、訂正印の使用は全てタブーです。間違えたら、訂正して印刷しなおしましょう。
■職歴がない場合は?
職歴のない方は、自己経歴書を作成しても良いと思います。「税理士になりたいと思った理由」や「アルバイト・サークルを通じて得たこと」を記入してみてはいかがでしょう。